Kindle本

創造の狂気 ウォルト・ディズニー / Walt Disney

投稿日:2018年5月2日 更新日:

ディズニーの伝記本。

ロンドンに住んでいたころ、英語のペーパーバックで買ってみた。しかし、英語は苦手だし、分厚いしで、数ページで挫折。でも、内容は面白そうだったので、日本語で改めて読みなおした。
ウォルトのいい面のみならず、メンタルが弱い部分やろくでなしな部分などもちゃんと描かれていて、面白い。

ちなみにこの本を手にとった理由は二つ。

  1. 長文を読むなら、英語学習とは関係なく、日本の本屋で売ってたら読みたい本を読むのがいいと思ったこと。
  2. 個人的に小説は、読むのがむずかしいので、ノンフィクション系がいいと思ったこと。

案の定、英語の勉強とは関係なく日本語でも読みたい内容だったので、興味はもてたが、結局、日本語で読んじゃったので、失敗だったかも。とはいえ、改めてまた挑戦したい気もする。

気がついたら、英語版の方は、Kindleで出てるのね。日本語版も電子書籍になればいいのに。

ただ、改めて両方の冒頭部分を読んでみたところ、日本語版と英語版を同時に英語学習として読み進めるのはかなり難しそう。というのも、内容的にだいたい同じなのだが、日本語版では、大胆にはしょられている部分があったり、書かれている順番が変わっていたりしていて、そのまま英語と日本語が対になっていない。

なので、二つ並べて英語学習もかねて読む場合には、あんまりおすすめできないかもしれない。

ディズニーの伝記本としては、完成度が高いと思うので、ディズニーファンならば普通に読書する価値はある1冊。

-Kindle本
-

執筆者:

関連記事

WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か / What Is Life?: Understand Biology In Five Steps

ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースによる話題のベストセラー。生物学を理解するための重要な5つの考え方「細胞」「遺伝子」「自然淘汰による進化」「化学としての生命」「情報としての生命」 …

ハリー・ポッターと賢者の石 / Harry Potter and the Philosopher’s Stone

イギリスの本というと、ハリー・ポッターというイメージ。実のところ、日本語でも1冊も読んだことがない。映画も一番最初のをざっと見た程度。でも、子ども向けの本だし、英語勉強にはちょうどいいのかもしれないの …

サピエンス全史 / Sapiens: A Brief History of Humankind

ビル・ゲイツ、ザッカーバーグなどが絶賛し、世界中でベストセラーになった1冊。著者はイスラエルの歴史学者・哲学者。 日本語と英語の同じ本を同時に読んだら、楽しく英語学習ができたりしちゃうかも?また、そう …

SHOE DOG(シュードッグ)―靴にすべてを。 / Shoe Dog: A Memoir by the Creator of Nike

2018年にベストセラーになっていた、ナイキ創業者の自伝。 波乱万丈な人生。 大成功はおさめたたけど、もっと家族と一緒にいたらよかったとか、友だちに会えばよかったとか、後悔しているのが切ない。 日本企 …

「死」とは何か / Death

イェール大学の人気講義の書籍化。本屋でも常に平置きになっていたベストセラー。2021年4月現在、Prime Readingに入っていて、Amazonプライム会員なら無料で読めるみたい。 日本語と英語の …

アーカイブ

※このサイトは、Amazon.co.jpアソシエイトに参加しています。